少し前から気になっていた利き手の親指の痛みを整体の先生に診てもらいました。
単純に言えばオーバーワークという診断。
先生の処置のおかげで、しびれ・痛みとも半分ぐらいに軽減されたました。
しかし、本格的に作業を始めると、また痛みが強くなってきました。
今までは少し休めばすぐに回復していたはずですが、今回はちょっと痛めてしまっているようです。
しばらくはPCの作業を控えて、安静にするのがベストだとは思いますが、症状を軽減するためにマウスパッドとリストレストというものを購入することにしました。
低反発 マウスパッド + リストレスト
こういうものは実際に触ってから購入したいものですが、痛みを早く軽減したいので、Amazonのレビューで一番良さそうなものを選びました。
Neolight マウスパッド キーボード用 低反発 リストレスト 疲労低減 ブラック (2点セット)
左がマウスパッド、右がリストレストです。
Magic Mouseを置いてセッテイング。
サイズは大体、W23cm × H25cm。
手前の丸く膨らんだ部分がクッションになっていて、手首をサポートしてくれます。
白いデスクとマウスとの対比で、黒いマウスパッドが目立ちますねー。
マウスパッドというもの自体、今までほとんど使ってこなかったせいもあるかもしれません。
目下の悩みはマウスの操作ですが、キーボード入力用のリストレストも置いてみました。
リストレストは全体がクッションになっています。
ペンタブレットが黒なので、色もそんなに気にならなくなってきました。
3週間使ってみました
手首の内側がデスクの天板に接する度に痛みを感じていましたが、マウスパッドのクッション部分が物理的にそれを防いでくれるので痛みは軽減できました。
最初はマウスパッド自体にさえわずらわしさを感じていたけど、痛いよりはずっとマシだし、使っているうちに慣れるものですね。
これを使いながら整体での施術を受ければ、症状は治まっていくだろうという見通しが立ちました。
少し気になる点
- クッションと接する部分に汗を感じる
- マウスパッドが回転する
エアコンが効いていたら軽減されますが、夏はクッション部分に汗をかきます。
でも、手首の神経が温められて痛みが緩和されそうな気もします。
あとはマウスパッドの回転ですね。
裏側には滑り止めがあるので、滑りにくい設計になっているはずですが、しばらく使用すると時計回りに回転してしまいます。
私の手のクセもあると思うので、回転したら休憩のタイミングってことで、ティーブレイクで手首を休めるようにしました。
どちらも大した問題ではありません。
手首の痛み・しびれの考察
同業者で痛みやしびれの話題が出たことはなかったけど、Amazonのレビューなどを見ると症状に悩んでいる人は多いようですね。
私の場合は左右のクリックの使い分けをせず、人差し指でのクリックばかりを行なっているので、特に負担がかかってしまったのかもしれません。
あと考えられるのはマウス自体の問題。
macのMagic Mouseってカッコイイけど、電池が中に入っていて重いんですよね。
絵を描く作業以外もペンタブレットでやるという選択もあるし、人間工学上無理のない縦型マウスというものも検討しても良いのかもしれません。
マウスパッドと整体で様子を見ながら考えようと思います。
【追加記事を書きました】その後の使用経過はこちらからどうぞ。
コメントを残す